コラム【講演報告】第41回中国四国地区病弱虚弱教育研究連盟研究協議会の分科会 2019年8月19日〜20日の2日間、第41回中国四国地区病弱虚弱教育研究連盟研究協議会岡山大会に参加させていただきました。参加者は中国四国地区の特別支援学校や病弱教育関係の先生方やPTAの方が対象でした。2019.09.20コラム
コラム8/3「小児がんのこどもの教育を考える」で特別講演を行いました 2019年8月3日に九州大学医学部で「小児がんのこどもの教育を考える」講演会が開催され、親の会からの声、教育委員会の先生の報告や、医療現場からの現状の報告などが行われました。その中の特別講演として、ポケットサポート代表の三好祐也が登壇しました。2019.09.03コラム
コラム病気を抱えていても自分らしく学べる環境を届けたい 重い病気により長期入院や入退院を繰り返している子どもたちが日本にもいます。そんな子どもたちの心を豊かにしてあげたい。子どもらしい成長発達には必要不可欠な要素です。学ぶことは治療への前向きな意欲にもつながる。2019.08.19コラム
コラム小児がんについて正しい知識と理解を広めたい にこスマ九州さんは、小児がんを経験した子どもや若者が当事者同士で交流したり、経験を分かち合える場づくりを行われています。ポケットサポートの活動内容と共通する部分も多く、今回はJAMMINさんがインタビューを行った記事を読ませて頂いた感想などをまとめました。2019.07.20コラム
コラムポケサポでの仕事で親孝行したい ポケットサポートでエバンジェリスト(伝道師)を務める下川は、2年ほど前よりポケットサポートが主催する講演会やイベントで開会挨拶などを担当しています。文章を書くことが苦手という下川紘生が一生懸命に考えて作った文章を、ぜひご覧ください。2019.07.04コラム
コラム院内学級は俺のパワースポットだ! ポケットサポートの支援活動の中で、病気を抱える子どもたちが教えてくれた「大切なこと」の一つを実話から紹介します。タカヒロくん(仮名)が教えてくれたメッセージを皆さんも受け取って頂ければ嬉しいです。2019.07.03コラム
コラム秋山さんインタビュー「娘が教えてくれた大切なこと」(後編) 前編に引き続き、ポケットサポート設立当初から、応援してくださっている秋山さんにお話を伺いました。後編では、秋山さんご家族のきょうだいの思い、これからの未来についてお話をしました。秋山さんが力強く語ってくださった思いを胸に、ポケットサポートも頑張ります。2019.06.22コラム
コラム秋山さんインタビュー「母親として我が子への決意」(前編) ポケットサポートのNPO法人設立当初から、寄付をくださっている秋山さんにお話を伺いました。15年来のお付き合いで、懐かしい話から現在の子どもたちや若者たちへの思いについて、たくさんお話いただきました。前編では、娘さんとの関わり方、母親の思いをまとめました。2019.06.21コラム