コラム病気を抱える子どもたちが入院中にできる同世代交流 ポケットサポートが岡山市から委託を受けて実施している岡山市小児慢性特定疾病児童等相互交流支援業務。この週1回の開催日を楽しみにしてくれている子どもたちがいます。今回は支援活動の様子も含めてご紹介したいと思います。2019.06.17コラム
コラム「子どもの権利条約」は世界中のすべての子どもがもっている権利 「子どもの権利条約」は、子どもの基本的人権を国際的に保障するために定められた条約です。18歳未満の子どもを大人と同様に一人の人間として人権尊重しながら、成長の過程で特別な保護や配慮が必要な子どもならではの権利も定めている条約についてまとめました。2019.06.11コラム
コラム学習支援ボランティアって何をするの? ポケットサポートで活躍する「学習支援ボランティア」について紹介します。どんな研修をしているのか、どんな存在として活躍してくれることを期待しているのか、まとめています。病気を抱える子どもたちの学習・復学支援の参考になれば幸いです。2019.06.01コラム
コラム病気を抱える子どもたちについて大切な5つのこと 病気を抱える子どもたちについて大切な5つのことを紹介します。慢性疾病(小児がんや心臓病など)を抱える子どもたちに、どうして学習支援が必要なのか、どれくらいの子どもたちが支援を必要としているのか。病弱児の教育支援について説明しています。2019.05.24コラム
コラム慢性疾病を抱える子どものサポートブック【備前県民局協働】 認定NPO法人ポケットサポートが平成30年度に備前県民局・備前保健所と協働で制作した「慢性疾病を抱える子どものサポートブック」について紹介しています。保護者、学校教員、医師、看護師、行政関係者にご覧いただきたい内容として構成してあります。2019.05.19コラム
コラム【感謝】全国各地から届くたくさんのご支援(2018) ポケットサポートの活動資金は当団体が取り組む社会課題に共感頂いた、支援者の皆様からの寄付金を中心として運営しています。2018年度を振り返り、認定NPO法人取得、岡山県初のグッドガバナンス認証マーク取得や寄付金の使途などを報告します。2019.05.09コラム
コラムもしも、子どもが1年間の長期入院をすることになったら? あなたが小学6年生のときに、1年間の長期入院をすることになったらどんな気持ちになりますか?ポケットサポートでは、そんな突然の病気により入院や治療を続けることになった子どもたちの学習支援・復学支援・自立支援に取り組んでいます。2019.04.10コラム
コラム小児慢性特定疾病児童等自立支援事業って何?? ポケットサポートでは平成30年度より「岡山市小児慢性特定疾病児童等相互交流支援業務」を岡山市から受託しています。病気を抱える子ども同士の相互交流でコミュニケーションを促進し、自尊心や自己肯定感を高め、治療への前向きな意欲につなげています。2019.02.21コラム