活動記録

病気療養児支援で多職種が連携した実践事例集が完成しました

この度、ベネッセこども基金様の助成により、病気を抱える子どもたちの支援で、医療や教育・NPOなど多職種連携が連携した実践事例をまとめた冊子を制作しました。コロナ禍で変化した学校現場や、感染症対策がより一層厳しくなった医療現場と協力しながら、...
お役立ち

一人ひとりに合わせた合理的配慮~特別支援教育の現状とこれからの方向性~

2023年2月26日(日)にYouTubeライブ配信にて、全国250名の方に事前申込いただき、病気を抱える子ども支援・多職種連携オンラインフォーラム「誰もが助けてと言える社会に」~できることから支援に取り組もう~を開催しました。病気を抱える...
活動記録

クリスマス会2022オンライン交流会を開催しました

今年も対面での活動は休止して、オンラインでのクリスマス交流会を開催しました。オンラインでも対面の活動と変わらないくらい、みんなと一緒にクリスマスツリーづくりやレクリエーション、サンタさんからのサプライズ動画など、参加してくれた子どもたちの笑...
お知らせ

2022年を振り返って(代表メッセージ)

いつもポケットサポートの活動を見守ってくださり、ご支援・ご協力ありがとうございます。2022年も、病気を抱える子どもたちへの支援は、コロナ禍の影響が色濃く出る日々でした。地域支援ネットワーク強化の取組では、県の教育委員会や特別支援学校の先生...
直島応援団

【直島応援団】大賀のり子先生

今回、紹介する直島からの応援団は直島町立直島幼児学園の前園長 大賀のり子先生です。私(ポケサポ代表三好祐也の母)は、息子が発病するまで幼児学園に勤務していた保育士でした。息子(祐也)は、幼児学園 年長組でのクリスマス発表会の翌日、嘔吐が始ま...
活動記録

第3回 病気療養児多職種連携ネットワーク会議を開催しました

2022年11月24日にオンラインで岡山県内の病気療養児に関わる教育関係者や保健師、行政担当者の方に集まっていただき、情報共有や事例紹介を行うネットワーク会議を開催しました。前回9月に開催したネットワーク会議の第3回目として、岡山県内におけ...
コラム

「学ぶことは生きること」教育で子どもたちの心を救う

ポケットサポートが実施する日々の支援活動で出会う子どもたちは、毎日のようにたくさんのことを経験し、学び、成長発達していると実感します。・自分自身の病気を理解し、将来の夢や目標を見つけて治療にも勉強にも、前向きに取り組むようになった女の子。・...
活動記録

オンライン科学工作&科学クイズで楽しみました

2022年10月30日に岡山東ロータリークラブ様のご寄付で、科学工作教室をオンライン開催しました。当日は小学生から高校生まで12名がテレビ会議ZOOMに入室して、講師の藤田先生(岡山県立玉野高等学校)の指導で「割れないシャボン玉づくり」と、...