コラム

小児慢性特定疾病児童等自立支援事業の報告書完成・好事例に掲載されました

厚生労働省の「小児慢性特定疾病児童等自立支援事業」の科研事業「小児慢性特定疾病児童等自立支援事業の発展に資する研究」に代表理事の三好祐也も携わっています。ポケットサポートが委託を受けている「岡山市小児慢性特定疾病児童等相互交流支援」の元の事...
活動記録

病気の子どもたちを取り巻く現状と課題(大阪教育大学:平賀 健太郎先生)

2021年2月28日に開催した「学校現場における病気を抱える子どもたちの教育支援を考えるシンポジウム」で登壇いただいた大阪教育大学の平賀先生に特別に許可いただき、シンポジウム当日の発表スライドとトークセッションも含めた当日の様子を、録画編集...
コラム

「オレの席あった」と言った、卒業式中継に参加した入院中A君の話

3月は卒業シーズン。2020は新型コロナウイルス感染症の影響で卒業式が取りやめになったところも多くありましたが、2021年は規模を縮小したり、全校での合唱を中止するなど様々な感染症対策をしながら卒業式が実施されました。しかし、入院中の子ども...
コラム

ICTを活用したオンライン支援活動の可能性は無限大

2020年度(2020年4月~)にポケットサポートが実践してきたオンライン支援活動を改めて振り返っていきたいと思います。今まで1対1での双方向WEB学習支援はノウハウがありましたが、不特定多数に向けてのYouTubeライブ配信、医療機関での...
活動記録

【ハチドリ電力】春の再エネチャレンジ1000キャンペーン

このキャンペーンは、ポケットサポートも支援先として登録いただいている【ハチドリ電力】のサービスリリース一周年である4月16日を節目に日本全国にみんなで仲間を1000人増やし、自然エネルギーのムーブメントをつくろう!という企画です。このキャン...
活動記録

【ハチドリMEET vol.4】ポケットサポートが解決したい社会問題とこれからつくりたい社会

電気代の1%で、応援したいと思う社会活動を支援することができるハチドリ電力さんとコラボして開催した、ハチドリMEETオンライン参加型イベント。認定NPO法人ポケットサポートの三好 祐也が、解決したい社会問題やこれからつくりたい社会についてお...
活動記録

【開催報告】病気を抱える子どもたちの教育支援を考えるシンポジウム(参加者アンケートから)

2021年2月28日にオンラインYouTubeライブ配信で開催した「病気を抱える子どもたちの教育支援を考えるシンポジウム」(ベネッセこども基金助成事業)の参加者アンケートが集計できましたので、満足度や参加者属性など報告させて頂きます。シンポ...
お役立ち

【2021年2月版】卒業式や入学式をZOOM中継するための機材おすすめ

3月~4月にかけて卒業式や入学式のシーズンです。コロナ禍で感染症対策のため病気を抱える子どもたちは出席できない場合や、入院治療中で参加できない場合も珍しくありません。今までは諦めることしかできなかったかもしれませんが、緊急事態宣言などテレワ...