コラム

病気を抱える子どもと、スポーツ・格闘技の親和性

病気を抱える子どもたちは、病気そのものへの影響や、治療の妨げになることから、スポーツや格闘技など激しい運動を伴うことを禁止されることがあります。しかし、子どもたちが病気により運動を禁止されている⇒逆にやりたいと思う(カリギュラ効果)⇒やらせ...
お役立ち

【2021年6月版】chromebook対応のwebカメラ

GIGAスクール構想により小学校から高等学校まで全国で急速に導入が進んだChromebook。全国で約7割の学校が導入する理由としては起動が高速であり、クラウド上ですべての設定ができ、かつ安価で導入できるという点が挙げられています。一方で安...
お役立ち

NPOこそ支援者管理ツールが必要な3つの理由

各地域でそれぞれが解決をしたい社会課題の解決がメインになるNPO法人の場合は助成金や補助金・行政等からの委託金による収入が大きくなる傾向があります。一方で、助成金や補助金は申請しても不採択になるケースもあり、活動の維持継続をしていくためには...
活動記録

【開催報告】タッチダウン・チャレンジ(ZOOM交流会)

2021年4月29日に惑星に安全に着陸できる宇宙船を作る「タッチダウン・チャレンジ」を、オンラインZOOMにて開催しました。子どもたちや大学生ボランティアも加わり、試行錯誤しながら紙コップやストローを組み合わせて一人ひとりが自宅でオリジナル...
活動記録

おかやま絵本総選挙/絵本寄贈プロジェクト報告

2021年4月23日に山陽新聞社より寄贈頂いた絵本を、ポケットサポートにバレンタイン寄付キャンペーンで募った資金で梱包・ラッピングさせて頂き、岡山県内の院内学級や病院等へ約150冊をお届けすることができました。お届けした絵本は学校の先生や病...
コラム

ボランティアOBが感じた「ボランティアの重要性」

大学時代にポケットサポートの学習支援ボランティアを経験し、大学を卒業した今でもボランティアOBとしてイベントや活動に関わってくれているAくん。そんなA君が感じる学習支援ボランティアの重要性について、まとめてくれたので紹介します。
コラム

「小児患者体験調査報告書」について

令和元年度に国立がん研究センターが行った調査による「小児患者体験調査報告書」というデータが、2021年の3月に公開されました。2014年及び2016年に18歳以下で小児がんに罹患された患者さんへの質問調査で、回答数が1221という大規模かつ...
コラム

病気を抱える子どもたちの教育を守るために(京都女子大学:滝川国芳先生)

2021年2月28日に開催した「学校現場における病気を抱える子どもたちの教育支援を考えるシンポジウム」で登壇いただいた京都女子大学の滝川先生に特別に許可いただき、シンポジウム当日の発表スライドとトークセッションも含めた当日の様子を、録画編集...