コラム 病気を抱えていても自分らしく学べる環境を届けたい 重い病気により長期入院や入退院を繰り返している子どもたちが日本にもいます。そんな子どもたちの心を豊かにしてあげたい。子どもらしい成長発達には必要不可欠な要素です。学ぶことは治療への前向きな意欲にもつながる。 2019.08.19 コラム
コラム 小児がんについて正しい知識と理解を広めたい にこスマ九州さんは、小児がんを経験した子どもや若者が当事者同士で交流したり、経験を分かち合える場づくりを行われています。ポケットサポートの活動内容と共通する部分も多く、今回はJAMMINさんがインタビューを行った記事を読ませて頂いた感想などをまとめました。 2019.07.20 コラム
コラム ポケサポでの仕事で親孝行したい ポケットサポートでエバンジェリスト(伝道師)を務める下川は、2年ほど前よりポケットサポートが主催する講演会やイベントで開会挨拶などを担当しています。文章を書くことが苦手という下川紘生が一生懸命に考えて作った文章を、ぜひご覧ください。 2019.07.04 コラム
コラム 院内学級は俺のパワースポットだ! ポケットサポートの支援活動の中で、病気を抱える子どもたちが教えてくれた「大切なこと」の一つを実話から紹介します。タカヒロくん(仮名)が教えてくれたメッセージを皆さんも受け取って頂ければ嬉しいです。 2019.07.03 コラム
コラム 秋山さんインタビュー「娘が教えてくれた大切なこと」(後編) 前編に引き続き、ポケットサポート設立当初から、応援してくださっている秋山さんにお話を伺いました。後編では、秋山さんご家族のきょうだいの思い、これからの未来についてお話をしました。秋山さんが力強く語ってくださった思いを胸に、ポケットサポートも頑張ります。 2019.06.22 コラム
コラム 秋山さんインタビュー「母親として我が子への決意」(前編) ポケットサポートのNPO法人設立当初から、寄付をくださっている秋山さんにお話を伺いました。15年来のお付き合いで、懐かしい話から現在の子どもたちや若者たちへの思いについて、たくさんお話いただきました。前編では、娘さんとの関わり方、母親の思いをまとめました。 2019.06.21 コラム
コラム 病気を抱える子どもたちが入院中にできる同世代交流 ポケットサポートが岡山市から委託を受けて実施している岡山市小児慢性特定疾病児童等相互交流支援業務。この週1回の開催日を楽しみにしてくれている子どもたちがいます。今回は支援活動の様子も含めてご紹介したいと思います。 2019.06.17 コラム
コラム 「子どもの権利条約」は世界中のすべての子どもがもっている権利 「子どもの権利条約」は、子どもの基本的人権を国際的に保障するために定められた条約です。18歳未満の子どもを大人と同様に一人の人間として人権尊重しながら、成長の過程で特別な保護や配慮が必要な子どもならではの権利も定めている条約についてまとめました。 2019.06.11 コラム