コラム自分の体験を発信して子どもたちの力になることが「生きる力」 今回は一般社団法人 全国心臓病の子どもを守る会の機関誌「心臓をまもる」2020年9月号に掲載された、認定特定非営利活動法人ポケットサポートのエバンジェリスト下川 紘生の記事を紹介いたします。 2020.08.28コラム
コラム病気を抱える子どもの家族の立場で考える「学ぶ時間」とは? 2020年8月2日にYouTubeライブ配信した「入院中でも子どもの学びを支え孤立させないオンライン支援」で、香川で病気を抱える子どもたちの支援活動をしている「NPO未来ISSEY」の吉田さんとのオンライン対談から子どもたちの学びを支える意味を改めてまとめました。 2020.08.07コラム
コラム病気を抱える子どもたちを『オンライン』でどう支えるか? 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴って全国一斉休校など、子どもたちの学習環境が大きく変わろうとしています。今回はポケットサポートが実施している【オンライン】で病気を抱える子どもたちを支える活動についてまとめたいと思います。 2020.07.06コラム
コラムそれぞれの地域で広がり始める遠隔授業・オンライン学習支援 まだまだ感染拡大の危険が残る中、病気を抱える子どもたちの学習支援は子どもたちの「学びたい」という気持ちに応え、自己肯定感を高めるだけでなく、将来への希望にもつながります。今回はオンライン学習支援や遠隔授業がなかなか進まない課題となっている部分をまとめたいと思います。 2020.06.26コラム
コラム【GIGAスクール構想】病気を抱える子どもたちの視点で考える 皆さんも一度はテレビや新聞で見聞きしたことがある「GIGAスクール構想」について今回は紹介したいと思います。そもそもGIGAスクール構想は何なのか、子どもたちが1人1台のパソコンを持つことでどんなメリットがあるのか、そして病気を抱える子どもたちの視点で考えたときの学び方はどう変わるのか、まとめてみました。 2020.06.20コラム
コラム面会できない入院中の子どもたちの学習を支援したい 入院中の子どもたちとつながり、テレビ電話を通じた交流や学習支援など、少しでも子どもたちの不安や寂しさを解消でき、笑顔につながるプロジェクト。iPadを使ってどのようにオンラインで学習支援をやるのか、同期型と非同期型を組み合わせた新しい方法についてご紹介します。 2020.06.19コラム
コラムポケットサポートが2020年5月に取り組んだ様々な支援まとめ 休校や外出自粛など入院中や自宅待機している子どもたちに楽しんでもらい、笑顔になれる取り組みができないかと模索しながら取り組んだ2020年5月でした。今回は試験運用も含めポケットサポートが5月に取り組んだことをまとめたいと思います。 2020.06.02コラム
コラム「2019年度を振り返って」(ポケットサポート代表理事 三好祐也) 2019年度は2025年ビジョン「病気を抱える子どもが、将来に希望を持ち自分らしく暮らせる社会をつくる」を策定し、大きく3つのミッションの下に事業を進めてきました。今回は2019年度を総括する意味でブログにまとめましたので、長文になりますが最後までご覧いただければ嬉しいです。 2020.05.19コラム