応援メッセージ 【クラウドファンディング応援メッセージ】その3 10月16日から実施しているクラウドファンディングの応援メッセージをご紹介します。※応援メッセージをお送りいただいた順に、ご紹介させていただきます。岡山大学病院 小児科(血液・腫瘍) 医師 石田 悠志 先生より岡山大学病院で小児がんの診療... 2023.10.24 応援メッセージ
コラム 病気療養児に関わる保健室の先生の役割とは 小学校や中学校などに在籍している保健室の先生(養護教諭)は、ただ保健室を運営するだけでなく、子どもや教員の心のケアから関係機関との連携など、想像以上に幅広い業務をこなしています。特に、特別な配慮が必要になる病気療養児は、保健室の先生と関わる... 2023.10.20 コラム
お役立ち オンライン支援で子どもたちと盛り上がろう!アイスブレイク5選 GIGAスクール構想により、児童・生徒向け1台端末と高速大容量の通信ネットワーク環境が整備され、ICTを活用した情報収集やオンライン授業への参加の機会が増えてきました。パソコン画面を通じた学習や交流活動は、子どもたちに緊張を与えやすい環境で... 2023.10.19 お役立ち
応援メッセージ 【クラウドファンディング応援メッセージ】その2 10月16日から実施しているクラウドファンディングの応援メッセージをご紹介します。※応援メッセージをお送りいただいた順に、ご紹介させていただきます。NPO法人未来ISSEY代表理事 吉田 ゆかり 様より病気を抱えるお子様やご家族が前向きに治... 2023.10.18 応援メッセージ
活動記録 岡山県北の津山市で相互交流イベントを開催しました 10月7日(土)に津山市にある津山市中央公民館で小児慢性疾病を抱える小中学生ときょうだいを対象とした交流イベントを岡山県小児慢性特定疾病児童等自立支援事業の一環として開催しました。当日はプロのマジシャンによるマジックショー&マジック講座や、... 2023.10.17 活動記録
応援メッセージ 【クラウドファンディング応援メッセージ】その1 10月16日から実施しているクラウドファンディングの応援メッセージをご紹介します。全国各地の応援団の皆様と一緒に、病気を抱える子どもたちが病気を理由に将来を諦めない社会づくりを進めていきたいと思います。※応援メッセージをお送りいただいた順に... 2023.10.16 応援メッセージ
コラム 病気のことを学校の友達にどう伝える?家族で考える伝え方の3つのポイント 病気のことを学校の友達に伝えることは、子どもたちにとって大きな課題の一つです。どう伝えるかは、病気の状態や友達との関係によっても変わってくるでしょう。特に、思春期の友達関係は感情が不安定で、他者とのつながりが複雑なものとなりがちなため、自分... 2023.09.29 コラム
コラム 病気療養児や難病児を支えるソーシャルワーカーとは?役割や支援場面をまとめました 病気を抱える子どもの相談は誰にすればよいのでしょうか。病院の先生?それとも学校の先生?実は社会福祉の専門職である「ソーシャルワーカー」は、病気療養児や難病児、医療的ケア児についての相談にも乗ってくれるのです。ソーシャルワーカーは相談に乗って... 2023.09.21 コラム